PR

旅行予約、サイトの使い分け最適解

旅行ハック
記事内に広告が含まれています。

今や旅行サイトもたくさんある上に、どこのサイトも選んでもらうために色々な企画やポイントシステムを打ち出しています。

・どのサイトで予約するのが1番お得?
・交通+宿のパックと、それぞれ単品で取るのどっちが安い?
・自分に合ったサイトは?

といった疑問が解決できると思います。

※あくまで旅行サイトを使い続けて10年以上の筆者の経験則です。

価格重視のホテル予約はYahoo!トラベル

まずは予約サイトの比較から。
ユーザーが多い楽天トラベル、じゃらん、Yahoo!トラベルを比較します。

3社との価格比較

同条件で比較した場合、1番安いのはYahoo!トラベルです。
なぜならベースがいつでも10%OFFだからです。

しかも10%OFFがポイント還元ではなく、料金自体が安くなるのが素晴らしいところ。

楽天トラベルやじゃらんもポイントは貯まりますが10%には及びません。

予約サイト金額(2名1室 食事なし)
Yahoo!トラベル12,150円
楽天トラベル13,500円
じゃらん13,500円
同じホテル、日程、部屋で3社を比較

さらに不定期開催のセールでは+20%になることもあり、かなりお得です。

唯一無二な検索条件

意外と大事なポイントだと思いますが、検索条件に
・バストイレ別
・洗い場付バス

が設定できます。
お子さん連れだったり、長期滞在だとユニットバスでは不自由なことも。
この検索条件はYahoo!トラベル唯一無二でかなり便利です。

弱み

掲載している宿の数・プランの種類が少ないです。
部屋タイプも他2社には載っているのに、ヤフーにはないことがあります。

楽天トラベルの強み

楽天経済圏の人に強い

楽天経済圏の人にはおいしい仕組みがもりだくさんです。
・ボーナスプログラム
・5と0の付く日セール
・楽天トラベルスーパーセール
・ポイントアップ
・クーポン配布 など
タイミング次第ではYahoo!トラベルより安くなることも。

レンタカー予約が強い

扱うレンタカー会社が多い+クーポンもよく出ている印象です。
レンタカーを利用する際はいつも楽天トラベルを使っていました。
(今はカーシェア派なのでほぼ使いませんが…)

弱み

実質価格はヤフーに劣るため、楽天経済圏でないとあまり旨みがないです。
楽天経済圏でも、使う頻度次第ではお得にならないことも。

じゃらんの強み

宿の掲載数が圧倒的

楽天、Yahoo!と比べて、宿の数がとにかく多いです。
他2社に載ってない宿やプランが多い印象です。
楽天、Yahoo!でしっくりくる宿がないな~というときに助けられてます。

遊び・体験予約の種類が豊富

例えばダイビング、陶芸体験、くだもの狩りなど体験系やアクティビティ系の予約ができるのがいいところ。
これもよくクーポンが出ているので、安く予約できますよ。

弱み

こちらも実質価格はヤフーに劣ります。
貯まるポイントがじゃらんでしか使えない+期間限定のこともあるので、使いづらいかもしれません。

3社の強み、弱みまとめ

私は楽天ユーザーですが、使う優先度としては
Yahoo!トラベル > 楽天トラベル > じゃらん です。

強み弱み
Yahoo!トラベル実質価格が1番安い宿・プランの掲載数が少ない
楽天トラベル楽天経済圏の人向け
レンタカー予約◎
実質価格はヤフーに劣る
じゃらん宿・プランの掲載数が多い
遊び・体験系の予約◎
実質価格はヤフーに劣る
ポイントが使いづらい

Yahoo!トラベル
→複数比較がめんどくさい、とにかく安さ重視の方向け。

楽天トラベル
→Yahoo!と比較して安いタイミングを狙える楽天会員の方向け。レンタカー予約する方。

じゃらん
種類豊富な中から選びたい方向け。体験・遊びを予約する方

宿+交通パック vs 単品予約

新幹線を使う → 宿+交通パック
飛行機を使う → 単品予約
だと思っています。

宿+交通パック(新幹線)

新幹線を使って宿泊旅行するときはパックが安いです。
日本旅行、EXパックがおすすめですが、どちらも
新幹線往復の値段で宿も付いてくる!くらいのお得感です。

宿+交通パック(飛行機)

宿+飛行機のパックは大して安くないです。
(何度も飛行機、宿それぞれ単品予約した場合と価格を比較した経験があります)
おまけに飛行機は最近頻繁にセールしているので、
飛行機:セールを狙う(せめて早割) 宿:Yahoo!トラベル が最安です。

ただ、たまに旅行サイトや航空会社のセールでパック割引もしているので、それが取れるなら安いかもしれません。

まとめ

どれが1番いい!というのは人によって違います。
何を重視するのか(価格、ポイントなど)
何を使って旅行するのか(新幹線、飛行機、レンタカーなど)
安いタイミングを狙えるのか(セール、予約日など)
で、選んでみて下さい。

お得な方法をチョイスして、浮いた分は旅先で楽しいことに使いましょう!

旅行ハック
シェアする
ぶらうんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました