PR

久米島1泊2日観光コース はての浜ツアーも

久米島 観光 コース 沖縄
記事内に広告が含まれています。

沖縄本島から行ける離島、久米島
はての浜ツアーも含めた1泊2日で観光したコースです。
久米島へのアクセス、島内での交通手段も紹介します。
気を付けるべき点も必見です。

※筆者が行ったのは7月です。

久米島へのアクセス

コスパを考えると断然おすすめは飛行機です。
那覇ー久米島、セールで4400円で取りました。

飛行機🛫 JALで予約可

那覇:1日6~7往復 片道約40分 4400円~ 
羽田(夏のみ):1日1往復

フェリー🚢

那覇:1日2往復 片道3.5時間 3450円~
HP:久米商船株式会社|フェリー予約・船旅|WILLER TRAVEL【公式

【高速船】新路線(詳細まだ)
那覇⇔久米島を70分で結ぶオーシャンジェットが登場しました。
値段によっては選択肢として大アリですね。
見た目が新時代の乗り物感あって、いつか乗ってみたいです。
HP:HOME – 久米島オーシャンジェット

久米島内の移動手段

おすすめはレンタカーです。
自転車で回るには広すぎ+アップダウンがきつい。

ホテルとその周辺だけ、という方はバスでもいいと思います。
飛行機に合わせて運行されています。
公式HP:町営バス 時刻表 | 久米島町

名産品

あまり知られてなさそうなものを…

コーヒー

日本では珍しい、コーヒー豆を栽培している農園があります。
空港にドリップバッグ、ちぃとぅ福屋に豆が売ってました。

品種は同じ、育てる場所が違うそう。

久米島バニラ

こちらも日本では珍しい、バニラ栽培されています。
バニラを使用したお酒や、お香、お菓子が手に入ります。
栽培~加工が非常に難しいらしく、それもまたレア感増し増し。
石垣島でもバニラ栽培されてますね)
お香を購入しましたが、バニラしっかりでいい香り

久米島バニラ

海洋深層水をフル活用

海洋深層水の取水量日本一な島なので。
車海老・海ぶどう・アーサー・カキなどの養殖、化粧品の製造などの産業がすごい。
化粧品のRyu Spaは沖縄本島でホテルのアメニティとして出てきましたが、非常によかったです。
島内に直売所もあります。
HP:沖縄・久米島海洋深層水を使った自然派化粧品 | Ryu Spa

スケジュール

1日目
  • 7:45
    那覇空港発

    朝早い便なので前日に空港近くに宿泊。

    初のプロペラ機(笑)
  • 8:30
    久米島着 レンタカーで出発

    到着後、空港内カウンターでレンタカーを借りて出発!
    まず、島の南側半分を周ります。

  • 9:15
    畳石

    空港からドライブしつつ畳石の海岸に到着
    重要!!干潮じゃないと見れません!!
    必ず潮汐表を確認しましょう。

  • 10:00
    ドーナツ店 mm donutsへ

    久米島の素材をふんだんに使ったお店
    🍩久米島バニラ 塩バニラマラサダ
    🍩紅芋マラサダ
    🍩久米島バニラ アンダギー
    🍩さんぴんミルクティー アンダギー
    🥤パッションフルーツミルクセーキ
    大量購入(笑)
    どれも最高。また絶対くる!!
    10時オープンで早めにいかないと売り切れることもあるそう。
    バニラお香もここで買いました。

  • 11:30
    ランチ 「ゆき」で沖縄そば

    重要!!営業日の確認を!!
    行きたかった笑島、やん小は学校行事のため臨時休業(笑)
    離島あるあるです…
    久米島名物?牛もやしそば!

  • 12:30
    宇江城城跡

    午後から島の北半分を周ります。
    久米島をぐるっと1周見渡せる、景色がいいところ。
    はての浜や、港に入ってくるフェリーも見えました。

  • 13:30
    くめじまーるcafeでひと休み

    お土産あり、おいしい食事・飲み物ありでおすすめ

  • 14:30
    シールガチ橋

    今日イチよかったスポットです。
    海めちゃくちゃ綺麗!!
    重要!!干潮じゃないと行けません!!
    こちらも干潮時間の確認を。

    橋の上から見える海の色がすごい。魚もたくさん見える。
  • 16:00
    レンタカー返却

    車海老の直売所に寄って、空港に返却。
    2日目は車なしでいいように組みました。
    ホテルまでは自力で行かねばなので、タクシーで(5分)

  • 16:15
    ホテル着 本日終了

    サイプレスリゾート久米島に宿泊
    部屋からの景色最高、ごはんもおいしい!
    若干古い部分もありますが、離島なのでご愛嬌

    部屋のバルコニーからの景色

2日目
  • 9:30
    ホテル発

    はての浜ツアーに終了後、那覇に飛びます。
    ツアーの方がホテルに迎えにきてくださるので、荷物を全部持って出発

  • 10:00
    はての浜に向けて出港

    トイレを済ませグラスボートに20分程乗船
    ホテルで水着を着ておく、泳がない方も足元は濡れていい状態が安心

  • 10:30
    はての浜到着 自由時間

    90分の自由時間
    泳いだり、マリンアクティビティをしたり、のんびりしたり。
    トイレ有、飲み物の売店有、マリンアクティビティ当日OK
    思ったより大きい浜なので、泳がずとも過ごせました。

    想像以上に綺麗で感動
  • 12:00
    港到着

    帰りの船はウメガメ3頭見ました。
    しかも今まで見た中で1番大きかった。
    港についたらトイレ、シャワー・着替えをします。
    シャワーが少ないから待ちが長い。
    ツアーの方が空港まで送ってくださいます。
    ありがたい。

    畳石あたりの海を通過
  • 13:15
    空港着 さよなら久米島

    売店でお土産を買って、パーラー球美で「うみたまポークたまご」をお昼ご飯に。
    うみぶどうがたまご焼きに入ったものをうみたまと言うらしい。
    ぷちぷち食感ちゃんと残ってておいしかった!
    14:15発の便で那覇へ。

気を付けるべき点!必見!!

満潮、干潮を必ずチェック

既出ですが、干潮じゃないと見られない景色があります。
逆に満潮の方が見映えする景色もあります(↓ホテルから見えるアンチ浜は満潮の方が綺麗)

潮汐表をネットで確認して、行くタイミングを決めましょう。

上:干潮時 下:満潮時 部屋から見えるアンチ浜

食事の確保を忘れずに

町内・学校行事等で臨時休業は離島あるあるです(別の島でも同様な経験あり(笑))
候補を複数用意する or 予約をしておきましょう。

お土産は出会ったときに買う

「ここに行けば久米島のお土産が全部そろう!!」というお店がなかったです。
くめじまーるcafe、空港、ファミリーマートなど、あの店にしかなかったな、が多い。
欲しいものがあったら、その時購入するのが良いです。

今回行った場所マップ

今回行ききれなかった場所もあるので、+もう半日~1泊あってもいいかもしれません。
(上のスケジュールに載せてない場所もあります)

泊まったホテル、参加したツアー

【早朝発に備えて泊まった那覇のホテル】
ゆいレール那覇空港から1駅、赤嶺駅に隣接の超便利ホテル。

【久米島で泊まったホテル】
ロケーション最高、ごはんもおいしくて満足◎

【はての浜ツアー】

ガイドさんも親切、トークもおもしろい!
屋根つきグラスボートなので雨の日も安心
ホテルでも申し込めますが、屋根なし普通の船、値段若干高め…だった気が。
じゃらんならクーポン使えるタイミングも結構あります。

海が綺麗で見どころ多くて、とてもいい島だった~!!

なんせ夏のハイシーズンでも人が少ない。
感覚的には宮古島よりちょっと田舎な感じ。

インスタグラムにホテル、はての浜のツアー写真など載せています。
ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました